Labels

コレクション展

Masterpiece from Oda Collection Vol.9 “Hans Jørgensen Wegner”

Date

2022/10/14(金) - 2023/01/13(金)

Time

All of the day
SHARE

趣旨

旭川家具の主要産地の一つである東川町が中心となり、2021年、建築家の隈研吾氏と共に4月14日を「良い椅子の日」として制定いたしました。本展示は、その取り組みに連動し、「織田コレクション」の中から世界の名作椅子をテーマ毎にキュレーション、展示するものです。

概要

2022年10月14日〜2023年1月13日は、デンマーク家具デザインの第一人者であり、世界的作家のハンス J. ウェグナーに見るデザインの系譜—リデザインによって生まれた作品をご紹介します。

ハンス J. ウェグナー

1914年、デンマークのトゥナーに生まれ、17歳で家具職人としての資格を得ます。工業学校の家具技術コースで学び、1938年に工芸学校の家具科を卒業。1943年には自身の事務所を開設します。デンマークデザイン界において、最も創造性と独創性に溢れたデザイナーであり、椅子デザインの巨匠として知られます。家具の道具としての側面をよく理解し、芸術作品としての評価を得る家具にまで、矛盾することなく完成させました。生涯にデザインした椅子は500脚以上にものぼり、既にあるデザインに着目し改良してゆく「リデザイン」という考え方から、同じテーマで繰り返しデザインを行い、自身の世界を時代を超えたものにしました。

リデザイン

「リデザイン」という考え方は、既にあるデザインの中に問題点を見いだし、それを改良してゆくこと。また伝統的な、すでに価値の認められた家具の良い点を見なおし、現代生活にマッチするよう、機能的に、シンプルにすることです。“デンマーク近代家具デザインの父”と称されるコーア・クリントは「古代はわれわれよりも、もっとモダーンである」として、過去に生まれ、歴史の中に埋もれていたものにも良い点があり、それらを再認識することを説きました。この教えがウェグナーの作品の中にも数多く見られます。

展示作品

Chinese chair PP-66(チャイニーズチェア)
PP Møbler(PPモブラー)
1945
Denmark

Y-chair CH-24(ワイチェア)
Carl Hansen & Søn(カールハンセン&サン)
1950
Denmark

The Bull horn Chair JH-518(ブルホーンチェア)
Johannes Hansen Møbelsnedkeri(ヨハネス・ハンセン)
1961
Denmark

Arm Chair JH-701(アームチェア)
Johannes Hansen Møbelsnedkeri(ヨハネス・ハンセン)
1965
Denmark

The Heart chair FH-4104(ハートチェア)
Fritz Hansen Eftf.(フリッツ・ハンセン)
1952
Denmark

Three legged chair PP-203-3(スリーレッグチェア)
PP Møbler(PPモブラー)
1990
Denmark

織田コレクションについて

織田憲嗣氏(椅子研究家・東海大学名誉教授・東川町デザインアドバイザー)が長年かけて収集、研究してきた、20世紀のすぐれたデザインの家具と日用品群。その種類は北欧を中心とした椅子やテーブルから照明、食器やカトラリー、木製のおもちゃまで多岐にわたり、さらに写真や図面、文献などの資料を含め系統立てて集積されており、近代デザイン史の変遷を俯瞰できる学術的にも極めて貴重な資料です。その稀少性と研究実績により、各国から展覧会への協力要請が相次ぐなど世界的にも高く評価されるコレクション。

関連リンク:織田コレクション

関連イベント

10月の「椅子の日に、椅子のお話」は、「ウェグナーにおけるリデザインの物語」です。既にあるデザインに着目し、改良してゆく「リデザイン」という考え方。今回はハンス・ウェグナーにおける、中国明代の椅子にインスピレーションを得た「チャイニーズチェア」から始まるリデザインの物語に迫ります。どうぞご参加ください。

「椅子の日に、椅子のお話」Vol.15

ウェグナーにおけるリデザインの物語

お話:織田憲嗣氏(椅子研究家、東海大学名誉教授・東川町デザインアドバイザー)
日時:2022年10月14日(金) 18:30~19:30
会場:東川町複合交流施設せんとぴゅあ2[多目的室]
北海道東川町北町1丁目1番2号 → Google Map
定員20名(事前申込制/先着順)
◎参加無料

申込先
メール:designschool.higashikawa@gmail.com
電話:0166-82-2111(内線762)

※先着順、定員制の開催となります。どうぞお早めにお申し込みください。
※消毒や換気等十分配慮の上実施します。